| <画面をキャプチャする方法> | 
1 ペイントという画像ソフトを起動 
 
画面下の[スタート]ボタン 
→[すべてのプログラム] 
→[アクセサリ] 
→[ペイント] 
 
を選択。 
 
※プリントスクリーンで保存してから起動しても構いません。 | 
| 2 保存したい画面を表示 | 
| 
 3 取り込みたい画面を一時的にパソコンに取り込みます。 
 
 プリントスクリーンPrintScreen (PrtSc) キーを押すとデスクトップ画面全体がコピーされます。 
 
  →キーボードの右上のほうにあります。 
  
  開いているウィンドウをコピーしたければ、コピーしたいウィンドウを手前に出し (アクティブにし)、「Alt」キーを押しながら「PrintScreen」キーを押してください。
 
※機種によっては[Alt]キーではなく[Fn]キーの場合があります。この操作で画面を一時的に取り込んだ状態になります。 
 | 
4 ペイントに貼り付け 
 
[編集] 
  →[貼り付け]を選択。 
 
  [Ctrl]を押しながら[V]を押ことでも、貼り付けができます。 
 
  
 。「クリップボードの絵はビットマップより大きいです。ビットマップを大きくしますか?」と訊かれたら、「はい」をクリックして下さい。すると先ほど取り込んだ画面がペイントの中に表示されます。 
 | 
5 画面を編集する 
貼り付けた時点で、  (範囲指定ツール) が選択されてます (へこんだ状態) が、それをもう一度クリックします。 
 
すると、範囲指定ができるようになります。今、貼り付けた画像の中で必要な部分 を四角で囲みます。必要な部分の左上の角をクリックし、マウスから手を離さず、押しっぱなしで右下へドラッグしていきます。そして、必要な部分の右下でマウスから手を離します。すると、必要な部分が点線で囲まれます。 
 
 
囲まれた部分を切り取り、[ファイル]→[新規]を選択して、貼り付けます。元の画像も必要なら保存しておきましょう。 
 
[変形]→[伸縮と傾き]で、サイズを変更することもできます。 | 
6 画面を保存 
 
   [ファイル] 
  →[名前を付けて保存する]を選択して、名前を付けて保存してください。 
 
  名前は半角英数でつけましょう。 
 
  ファイルサイズを小さくするために、ファイルの形式は、「JPEG」形式を選択しましょう。 
 
  |